マイナンバーカードを保険証として利用しましょう!

マイナンバーカードを保険証として利用しましょう!

マイナンバーカードを健康保険証として利用登録することで、マイナンバーカードを使って医療機関を受診できます。マイナンバーカードを保険証として利用すると、より良い医療を受けることができたり、窓口で限度額以上の支払いが不要になったり等メリットがあります。

令和6年12月2日に現行の健康保険証を廃止することが決定しました

令和6年12月2日に現行の健康保険証は廃止し、新規の健康保険証は発行をやめ、マイナンバーカードと健康保険証が一体の『マイナ保険証』へ移行されます。これにより、本年12月以降、医療機関等にマイナンバーカードを提示して受診いただくことが基本となります。
つきましては、マイナンバーカードを持っていない方は取得申請し、マイナンバーカードを持っている方で健康保険証利用登録をしていない方は健康保険証として利用登録後、マイナンバーカードを使って医療機関等を受診しましょう。

 

住民票を移した場合・氏名を変更した場合は届の提出にご協力ください

当組合の登録情報とマイナンバーの登録情報双方において、5情報(漢字氏名・カナ氏名・生年月日・性別・住所)が完全一致していない場合は、不一致として保険証との紐付けが認められず、マイナンバーカードの健康保険証利用ができなくなります。今後、引越して住民票を移した場合や結婚により氏名を変更した場合は、すみやかに届と添付書類を事業主(会社)の人事・総務部へ提出してください。また、届には必ず住民票に記載されている住所表示・住民票に記載されている漢字氏名で申請いただきますようお願いいたします。

 医療機関の受診はマイナ保険証で

マイナンバーカードで受診するメリット

安心・・・より良い医療が受けられる!
・特定健診や診療の情報を医師と共有でき、重複検査のリスクが少なくなります。※
・薬の情報も医師・薬剤師と共有でき、重複投薬や禁忌薬剤投与のリスクも減少。※
・旅行先や災害時でも、薬の情報等が連携されます。
 ※本人が同意した場合のみ

便利・・・各種手続きも便利・簡単に!
・マイナポータルで医療費通知情報を入手でき医療費控除の確定申告が簡単。
・医療費が高額な場合に申請する「限度額適用認定証」が省略できます。
・就職や転職後の保険証の切り替え・更新が不要
 (新しい保険者によるマイナンバーの資格登録が必要です)
・高齢受給者証の持参の必要もなくなります。

 

<医療費の加算の特例>

  初診 再診 調剤
マイナンバーカード利用 20円 0円 10円
従来の保険証利用 40円 0円 30円

※患者負担は上記金額の2割または3割。加算があるのは同一医療機関において月1回、調剤は6か月に1回。

 

マイナンバーカードで受診するための準備

マイナンバーカードがない方】マイナンバーカードを取得

申請方法
1.オンライン申請(スマートフォンまたはパソコン)
2.証明写真機
3.郵送(お住いの市区町村へ)

受け取り
交付通知書(はがき)が届いたら、マイナンバーカードを受け取りに行く。

 つくってみよう!マイナンバーカード

【マイナンバーカードがある方】健康保険証利用の申し込み

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、申込みが必要です。
以下から選択してください。

医療機関
☑医療機関・薬局の顔認証つきカードリーダーから申込めます。

スマートフォンから
☑下記の3つを用意してください。
 ①マイナンバーカード
 ②マイナンバーカード読取対応のスマートフォン
 ③アプリ「マイナポータル」のインストール

【方法】
 STEP1 「マイナポータル」を起動する。
 STEP2 「申し込む」をタップする。
 STEP3  利用規約等に同意する。
 STEP4  マイナンバーカードを読み取る。

セブン銀行ATMで
☑必要なもの:マイナンバーカードのみ。

【方法】
 ATM画面より、マイナンバーカードでの手続き ⇒ 健康保険証利用の申込み と進みます。

マイナポータルでご自身の登録情報を確認しましょう

スマートフォン等の「マイナポータル」(わたしの情報)上で登録情報を確認できます。

【方法】
 STEP1 「マイナポータル」にログインする。
 STEP2  ログイン後、画面下部の「注目情報」までスクロールし、「最新の健康保険証情報を確認」を押す。
 STEP3  健康保険証情報のページが表示され、ページ中段にある「あなたの健康保険証情報」から、登録されている健康保険証情報を確認する。

 

登録が完了しているかどうか分からない状態で受診する場合は、マイナンバーカードとあわせて保険証を携行してください。