各種保健事業(歯科・睡眠改善・健康相談・禁煙・温泉療養)

歯科健診

歯科健診(無料モニタリング)

歯の病気に自然治癒はありません!
むし歯・歯周病の早期発見・早期治療により重症化を予防するとともに、最近では、歯の病気(歯周病菌)が血液を介して全身のさまざまな部位に
悪影響を与えて生活習慣病の原因になることが明らかになりつつあります。

お口の健康管理がますます注目されている今、この機会に歯科健診を受けてみましょう!

対象者

ジェイティービー健康保険組合被保険者(本人)(除:任意継続者)

※歯科健診に関する簡単なアンケートへの回答にご協力をいただける方(申込受付完了メールにてURL送信)
※健康アプリ「PepUp」の登録が完了してご自身の「健康年齢」を確認済の方
※2025年度無償プログラムは年間で1回の申込条件(公平性の観点にて)となりますのでご注意ください。

応募期間

2025年6月2日(月)~7月31日(木)

受診期間

2025年6月23日(月)~8月31日(日)

募集人数

先着100名(上限に達し次第、モニタリング募集は終了します)

健診項目(所要時間:約20分程度)

・口腔内診査(むし歯・歯周病有無の診査)
・歯石チェック(歯石の沈着度合いを啓蒙目的に1~2本確認)
・ブラッシング指導(歯科保健指導)

受診医療機関(歯科)

医療機関名簿(全国約550個所)の中から希望する医療機関を選んで下さい。
(詳細は「歯科健診(無料モニタリング)申込フォーム」にてご確認ください)

参加費用

無 料(なお、健診の結果「治療」が必要と判断された場合には別途治療として医療費が発生し、後日受診となります)

申込方法

お申し込みの際に、Jスクエアホームページ内健康保険組合ページの「保健事業」に設定されたURLから「歯科健診」についての動画をご視聴ください。
https://www.jtb-jsquare.jp/movie/kenpo_13.html

対象者の条件を確認後、以下URLから「歯科健診(無料モニタリング)申込フォーム」にアクセスし、必要事項を入力してください。
https://www.healthnet.or.jp/jtb-dental-2025-1.html

 

<申込先>

一般財団法人 日本健康文化振興会

歯科健診の流れ

歯科健診(無料モニタリング)申込フォーム
・歯科健診モニタリングへ応募します(必要事項ならびに健診希望日を入力して送信)
・登録した住所へ健診日の案内と受診票が郵送されます(すぐに開封し健診にあたっての詳細・注意事項をご確認ください)
・予約日に希望医療機関で歯科健診を受診し、当日その場で結果が書類で提供されます

歯科健診の内容、日程変更等に関する問い合わせ先

一般財団法人 日本健康文化振興会 歯科健診科
TEL   : 03-3316-0947
メール  : shika@healthnet.or.jp
営業時間 : 9:00-17:30(休日・年末年始を除く平日)

 

歯科健診(無料モニタリング)報告

2024年度に実施しました歯科健診無料モニタリングより、受診者の歯科健診に関する傾向を報告いたします。
昨今の研究で、歯周病が心臓病や肺炎などの全身の疾患と関係があることが分かってきています。
定期的に歯科健診を受診して、お口の健康を守りましょう。

2024年度歯科健診モニタリング報告

 

睡眠改善

健やかな睡眠のために ~働く人の睡眠改善プログラム~

一般社団法人日本うつ病センターが運営するJDC産業メンタルヘルスセンターが公開している「健やかな睡眠のために」は特に「働く人の睡眠改善プログラム」として提供されています。

ご自身の「睡眠」が充分では無いと感じている皆さん。改善に向けた様々なポイントが提供されていますので是非取り入れて「良い睡眠」につなげてください。

  

健やかな睡眠のために ~働く人の睡眠改善プログラム~(PDF版)

健やかな睡眠のために ~働く人の睡眠改善プログラム~(動画版:22分 一般公開YouTube)

【講師紹介】

 山本 愛 様

【略歴】
 平成17年 産業医科大学医学部卒業
 平成22年 株式会社リコー 専属産業医
 平成27年 メットライフ生命保険株式会社 専属産業医
 平成29年 医療法人社団朋友会 けやきの森病院 精神科
 令和 3 年 湘南労働衛生コンサルタント事務所 代表
       一般社団法人日本うつ病センター 六番町メンタルクリニック 非常勤医師
       一般社団法人日本うつ病センター 上級研究員

【資格】
 医学博士
 労働衛生コンサルタント(保健衛生)
 日本精神神経学会専門医
 精神保健指定医
 日本産業衛生学会指導医
 社会医学系専門医協会指導医


 ※著作・制作:日本うつ病センター

こころとからだの健康相談

仕事やプライベートのお悩みを24時間いつでもご相談できる窓口です。
「どんなことを相談していいのかわからない」「こんなことで相談してもいいのかな?」とためらってしまうこともあるかもしれません。

そんな時は、予約制の「相談・カウンセリング」を試してみませんか?
ちょっと気になること、モヤモヤしていること、仕事や家庭でのストレス、健康の不安、育児や介護、プライベートのお悩みなど、どのような内容でも構いません。
お話しいただくことで、解決のヒントを見つけるお手伝いをいたします。

電話・LINE・メール・対面・オンラインでご利用いただけます。どうぞお気軽にご利用ください!

 

プライバシーは厳守されます

相談窓口では、様々なお悩み事をお聞きし、ご相談にお応え致します。相談者の許可なく、カウンセラーがお聞きした個人が特定される情報を勤務先に知られることはありませんので、ご安心の上ご利用ください。
※相談者の保護が必要と思われる場合は、その限りではないことをご理解ください。

対象者

被保険者及びその被扶養者

相談内容

職場、家庭、経済的問題、健康問題、プライベート相談含めどんなことでも

電話カウンセリング

24時間対応(年末年始除く)

※英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語での相談対応
(9:00~22:00:上記年末年始の休みを除く)
※「ジェイティービー健康保険組合」の加入者と言えば、相談可能です。

※オンラインカウンセリングも可能です

オンラインカウンセリングのご案内

 

 

オンライン禁煙プログラム

2カ月間の「オンライン禁煙プログラム」で卒煙にチャレンジしませんか?

メリット1:かんたんWeb予約で待ち時間を最小限に!
メリット2:スキマ時間を活用してオンライン診療!
メリット3:指定場所に禁煙補助薬を配送!

 

オンライン禁煙プログラムの特徴

直接医療機関へ通院することなく、PCやスマートフォン・タブレット端末のビデオ通話機能を利用して、都合の良い場所と時間に、医師のオンライン診療を受けることが可能です。処方薬の自宅等への配送に加え、サポートスタッフによる長期かつ定期的なフォローで、他健保では、高い禁煙成功率を維持しています。

 

オンライン禁煙プログラム詳細と申込方法について

対象者

ジェイティービー健康保険組合被保険者(本人)および任意継続者(本人)で20歳以上の方
※ジェイティービー健康保険組合被保険者(本人)の応募に際しては健康アプリPepUpの登録が必須となります。

申込期間

2025年6月1日から2025年9月30日

募集人員

先着10名

参加費用(自己負担金)

10,000円

※プログラム開始から12ヵ月後において禁煙が達成されている方には10,000Pepポイントを進呈します。
(プログラムを運営する株式会社リンケージからの禁煙達成報告によりポイント進呈を決定します)

健保による補助金額

1人48,850円(*補助はひとりにつき、当健保加入期間中1回のみ)

※健康保険組合宛の申請書面は不要です。
※健康保険組合資格喪失後の費用は、本人負担となります。
※参加費用に含まれるもの(2ケ月間で4回の医師のオンライン診察・3回の禁煙補助薬配送、サポートデスクによる約10ケ月間の支援(フォローアップメールとアンケート回答)

申込方法

以下URLまたはQRコードにアクセスし、参加条件、注意事項、診察にあたっての詳細をご確認頂き、申込フォームに入力してください。

申込先

株式会社リンケージ

申込に関する問合せ先

株式会社リンケージサポートデスク

TEL  : 0120-33-8916 (月曜日~金曜日)9時~17時
メール: sd@linkage-inc.co.jp

オンライン禁煙プログラムの流れ

お申込み後、自己負担金の入金依頼がありますので、振り込み手続きをしてください。

➡入金確認後、「㈱リンケージ」より「案内メール」が送られてきます。
➡受信した「案内メール」の手順に従って、オンライン診察の予約をしてください。
➡予約日時になりましたら、オンライン診察の開始です。全4回のオンライン診察は、全てWEB上で実施し、ご自身のスマートフォン、タブレット端末、パソコン等を使用して頂きます。

※WEBカメラとマイクが必要です。


 オンライン禁煙プログラムについて

温泉療養

温泉に入って疾病の予防・改善と症状緩和、健康増進を!

温泉の適応症(改善効果が期待できる)
 ・関節リウマチ・変形性関節症・腰痛・神経痛・五十肩など
 ・軽度の高血圧
 ・耐糖能異常(糖尿病)
 ・軽い高コレステロール血症
 ・自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)

温泉が心身によい理由は?
 ・温泉ミネラル分による強い温め効果   ・慢性の痛みの改善
 ・血管が広がり血流が改善する      ・副交感神経を刺激してストレス解消・リラックス
 ・全身に栄養を運び、疲労物質を除去   ・睡眠の改善

 

★ 疾病のある人は、こちらの施設へ!〔 温泉利用型健康増進施設(22)
 温泉療法の知識・経験を有する医師のいる医療機関との提携のもと、温泉を利用した各種の入浴設備と運動設備が総合的に整備されています。
 健康運動指導士、温泉利用指導者が配備され、「温泉療養」に対応できる施設です。
 生活習慣病、アトピー性皮膚炎、慢性関節リウマチ、ストレス疾病などの疾病の症状改善を目的とし、医師に「温泉療養指示書」を発行を受け、
 該当施設にて「温泉療養指示書」に従い温泉と運動の組み合わせで疾病の症状改善に取り組みます。


★ 健康増進をしようとする人は、こちらの施設へ!
温泉利用プログラム型健康増進施設(24)
 温泉利用型健康増進施設の普及型の施設で、病気を治す「温泉療養」ではなく、一般の健康増進のための利用に対応することができる施設です。
 疾病の症状改善等の指導はありません。

「温泉療養」による疾患の症状改善および健康増進への補助について

健康保険組合では、「温泉療養」を目的として利用した場合に費用補助を行います。
詳しくは、健康保険組合にお問合せください。

モニタリングツアーの実施について
「温泉利用型健康増進施設」「温泉利用プログラム型健康増進施設」の施設を利用して、温泉入浴と健康プログラムを1日で体験いただくモニタリングツアー(平日日帰り設定)は下記にて実施します。

①東日本地区:9月10日(水)10:00~14:30 江の島アイランドスパ(募集中)

②西日本地区:11月5日(火)予定

 

<2024年度実施済のモニタリングツアー アンケート結果>
【第2弾】神戸みなと温泉蓮 2024年11月19日(火)

      ▶モニタリングツアーアンケート結果2 2024年度

【第1弾】 横浜天然温泉スパイヤス 2024年9月18日(水)

      ▶モニタリングツアーアンケート結果 2024年度

 

<2023年度実施済のモニタリングツアー アンケート結果>
【第2弾】 神戸みなと温泉 蓮  2024年2月6日(火)

      ▶モニタリングツアーアンケート結果2

【第1弾】 江の島アイランドスパ 2023年9月20日(水)

      ▶モニタリングツアーアンケート結果

お問い合わせ先

ジェイティービー健康保険組合
TEL:03-5796-5902(内線300-4029) E-mail:jtb_kenpo@jtb.com