その他事業(睡眠改善・健康相談・温泉療養)

睡眠改善

健やかな睡眠のために ~働く人の睡眠改善プログラム~

一般社団法人日本うつ病センターが運営するJDC産業メンタルヘルスセンターが公開している「健やかな睡眠のために」は特に「働く人の睡眠改善プログラム」として提供されています。

ご自身の「睡眠」が充分では無いと感じている皆さん。改善に向けた様々なポイントが提供されていますので是非取り入れて「良い睡眠」につなげてください。

  

健やかな睡眠のために ~働く人の睡眠改善プログラム~(PDF版)

健やかな睡眠のために ~働く人の睡眠改善プログラム~(動画版:22分 一般公開YouTube)

【講師紹介】

 山本 愛 様

【略歴】
 平成17年 産業医科大学医学部卒業
 平成22年 株式会社リコー 専属産業医
 平成27年 メットライフ生命保険株式会社 専属産業医
 平成29年 医療法人社団朋友会 けやきの森病院 精神科
 令和 3 年 湘南労働衛生コンサルタント事務所 代表
       一般社団法人日本うつ病センター 六番町メンタルクリニック 非常勤医師
       一般社団法人日本うつ病センター 上級研究員

【資格】
 医学博士
 労働衛生コンサルタント(保健衛生)
 日本精神神経学会専門医
 精神保健指定医
 日本産業衛生学会指導医
 社会医学系専門医協会指導医


 ※著作・制作:日本うつ病センター

こころとからだの健康相談

電話やメール、対面によるカウンセリングを無料でご利用いただけます。
心に引っかかっていて、ちょっと聞いてもらいたいこと、仕事や家庭でストレスを感じていること、健康の不安などをお話していただくことで、解決の糸口を見出すお手伝いをさせていただいています。どうぞお気軽にご利用ください。

 

プライバシーは厳守されます

相談窓口では、様々なお悩み事をお聞きし、ご相談にお応え致します。相談者の許可なく、カウンセラーがお聞きした個人が特定される情報を勤務先に知られることはありませんので、ご安心の上ご利用ください。
※相談者の保護が必要と思われる場合は、その限りではないことをご理解ください。

対象者

被保険者及びその被扶養者

相談内容

メンタルヘルス及び健康相談

電話カウンセリング

24時間対応(年末年始:12月30日~1月4日は休み)

※英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語での相談対応
(9:00~22:00:上記年末年始の休みを除く)
※「ジェイティービー健康保険組合」の加入者と言えば、相談可能です。

※オンラインカウンセリングも可能です
オンラインカウンセリングのご案内

 

温泉療法

温泉に入って健康づくり!

温泉を利用した温泉療養で健康増進できるのをご存じですか?
温泉が軽度の高血圧や糖尿病などの生活習慣病に一定の効果が証明されており、また、慢性の皮膚疾患や関節の痛みなどに効果が期待されます。

☆体を温めると血行がよくなり、痛みの軽減や新陳代謝がよくなる
☆水中では体重が約9分の1になり、筋肉や関節の負担が軽減
☆水圧が体を締め付けて血行をよくしてむくみが解消
☆温泉の成分が皮膚から吸収され身体に効果あり

さらには「温泉利用型健康増進施設」の認定を受けた施設で、一定の条件を満たした利用が行われた場合、施設までの往復交通費および施設利用料金が、所得税の医療費控除の対象になるので所得税・住民税の軽減を図ることができます!

「温泉利用型健康増進施設」とは

〇「温泉利用型健康増進施設」とは、厚生労働省が定める一定の基準を満たし、温泉を利用した健康づくりを図ることができる、全国に設置されている
18個所(2022/9月現在)の施設を指します。
〇認定された証明として以下のマークが掲示されているので安心して利用できます。認定施設を利用して温泉療養を行い、かつ要件を満たした場合には、施設の使用料金、施設までの往復交通費は所得税の医療費控除を受けられますので、所得税・住民税の軽減を図ることができます。

【温泉利用型健康増進施設認定マーク】

「温泉利用型健康増進施設」はどんなところ?

〇温泉を利用した各種の温泉施設と運動設備が整備されているところです(温泉施設として全身及び半身浴・寝湯・気泡浴・熱気浴などの浴槽が整い、かつ運動施設として有酸素運動と筋力強化運動を安全に実施できる施設)。
〇温泉利用指導者資格保有のスタッフが、医師が作成した温泉療養指示書に従って入浴指導を行います。
〇温泉療養の知識・経験を有する医師のいる医療機関と提携しています。


江ノ島アイランドスパ(神奈川県)


神戸みなと温泉 蓮(兵庫県)

豊富町ふれあいセンター(北海道)
有効とされている具体的な症状

〇温泉利用型健康増進施設の制度は、温泉が脳血管障害、糖尿病、高血圧などの生活習慣病に一定の効果があるとされ、生活習慣病対策の一環として温泉療法の普及が図られています。
〇健康づくり、疾病予防等に対応できる体制を整えており、疾病対策として望ましい利用促進を図るなどを目的としたものです。
〇温泉を利用することで、血管が広がり新陳代謝が高まり疲労回復、慢性的関節痛を和らげる。水圧により身体が圧迫されてマッサージ効果となり、血液のめぐりが良くなることでむくみが改善されます。
〇浮力効果で体が軽く感じられて筋肉が緩み、リラックス効果があります。
〇日常と違う場所で五感を刺激し自律神経を活性化させるなどの効果があります。

※各温泉の効能で効果に違いがあります。

「医療費控除」についての手続き方法

温泉利用型健康増進施設で、一定の利用が行われた場合、施設までの往復交通費および施設利用料・指導料が、所得税の医療費控除の対象となります。

◆医療費控除の利用手順

STEP1 医師を訪ね、相談する
STEP2 「温泉療養指示書」を受け取る
STEP3 認定施設を訪ねる
STEP4 認定施設で温泉療養を行う(おおよそ1か月以内に7日以上利用が必要)
STEP5 認定施設で「領収書」などを受け取る
STEP6 医師を訪問し「温泉療養証明書」に修了証明書をもらう
STEP7 税務署で「証明書」と「領収書」を添付して確定申告を行う

 

※「温泉利用型健康増進施設」詳細はこちら
https://www.jph-ri.or.jp/onsen-nintei/

オンライン禁煙プログラム ~2022年度の募集は終了しました~

2カ月間の「オンライン禁煙プログラム」で卒煙にチャレンジしませんか?

メリット1:かんたんWeb予約で待ち時間を最小限に!
メリット2:スキマ時間を活用してオンライン診療!
メリット3:指定場所に禁煙補助薬を配送!

 

オンライン禁煙プログラムの特徴

直接医療機関へ通院することなく、PCやスマートフォン・タブレット端末のビデオ通話機能を利用して、都合の良い場所と時間に、医師のオンライン診療を受けることが可能です。処方薬の自宅等への配送に加え、サポートスタッフによる長期かつ定期的なフォローで、他健保では、高い禁煙成功率を維持しています。

 

オンライン禁煙プログラム詳細と申込方法について

対象者

ジェイティービー健康保険組合被保険者(本人)および任意継続者(本人)で20歳以上の方

申込期間

2022年8月1日から2022年10月31日

募集人員

先着20名

参加費用(自己負担金)

10,000円

健保による補助金額

1人48,850円(*補助はひとりにつき、当健保加入期間中1回のみ)

※健康保険組合宛の申請書面は不要です。
※健康保険組合資格喪失後の費用は、本人負担となります。
※参加費用に含まれるもの(2ケ月間で4回の医師のオンライン診察・3回の禁煙補助薬配送、サポートデスクによる約10ケ月間の支援(フォローアップメールとアンケート回答)

申込方法

以下URLまたはQRコードにアクセスし、参加条件、注意事項、診察にあたっての詳細をご確認頂き、申込フォームに入力してください。

申込先

株式会社リンケージ

申込に関する問合せ先

株式会社リンケージサポートデスク

TEL  : 0120-33-8916                
メール: sd@linkage-inc.co.jp

オンライン禁煙プログラムの流れ

お申込み後、自己負担金の入金依頼がありますので、振り込み手続きをしてください。

➡入金確認後、「㈱リンケージ」より「案内メール」が送られてきます。
➡受信した「案内メール」の手順に従って、オンライン診察の予約をしてください。
➡予約日時になりましたら、オンライン診察の開始です。全4回のオンライン診察は、全てWEB上で実施し、ご自身のスマートフォン、タブレット端末、パソコン等を使用して頂きます。

※WEBカメラとマイクが必要です。


 オンライン禁煙プログラムについて