温泉療養

「温泉療養」モニタリングツアー アンケート結果

9月20日(水)に開催しましたモニタリングツアーにご参加いただきました方々から頂戴しましたアンケートを公開いたします。
温泉療養をご検討されている加入者の皆様は是非参考にご活用下さい。

八重洲・総合健診センター
指示書の作成(問診)

     ↓

現地会場:江の島アイランドスパ
https://www.enospa.jp/

―身体測定―

―体力測定―

―室内トレーニング―

―マシーントレーニング―

―水中トレーニング―
江ノ島アイランドスパ「天陽泉」(室内スパエリア)
https://www.enospa.jp/spa/poolarea-indoor
(リンク先の温水プールを利用した30分間のトレーニング)

<アンケートの感想>

応募の目的が達成できた
・しっかりした理論とデータのもと運営されていると感じた。
・運動強度や負荷は適度で運動不足解消になった。
・プールの水温が高いことからジムのプールのようなカルキ臭が無く快適に過ごせ、温泉利用も出来大満足。
・温泉療養プログラムの実践にて(肉体疲労の方向け)達成感、充実感がいつもの温泉入浴と異なった。
・30分程度の筋力トレーニングでも体幹が鍛えられた実感があり、続けていきたい。
・ほぼ1日の滞在で筋力トレーニング+有酸素運動+温泉入浴、それぞれに指導者もいて最高の環境。
・疲労を抱えた社員向けの参考に総務担当者がプログラム体験をして社内情宣で社内環境も向上するのではないか。

応募の目的が達成できそう
・温泉療養を初めて知り経験がきまた。健康は今後も考える必要があるため今回の経験を生かしていきたい。
・より専門的な診断に期待をしたので少し期待外れではあったが、温泉療法に関する知識や認可施設等を知る機会となった。
・加齢とともに血行の悪さにより体調不調が増えていく感覚にあり、その解消に温泉の力を借りたいと参加。
・温泉の効果を生かすためには運動と筋肉の刺激が必要と感じており継続が効果的。
・定期的な温泉入浴は困難だが湯舟につかるようにして軽い運動も継続していきたい。
・今回の体力測定で自分の基礎代謝が少ないことを知った。
・入浴以外にも各種トレーニングをバランスよく取り入れてあり非常に充実したプログラムだと感じた。

応募の目的が達成できなかった
・医療費控除の実績や課題、シン“湯治”としての効能・多面的な理論や今後の展開、社グループとしての健康経営上の拡大戦術(温泉利用指導者の育成)などまだまだツアーの中で情報提供してもよかった。
・どう医療として進めていくのか聞きたかった。
・専門スタッフであればセミナーで実務理論講義ができるのでと感じた。