健康保険組合の被保険者および被扶養者(家族)が、健康づくり、疾病予防、コミュニケーション強化を目的として各事業主(事業所)が計画し開催する体育奨励事業に参加したとき、その費用の一部を補助するものです。
森林セラピー
『森林セラピー』は科学的な根拠に裏付けられた森林浴のことです。 「森林セラピーガイド」や「森林セラピスト」同行のもとで歩行(運動)と癒し(リラクゼーション)をぜひ職場の皆さんと体験してみませんか? ▶ 特定非営利活動法人「森林セラピーソサイエティ」 |
![]() |
<注 意>
①「別表1」の森林セラピー基地にて実施する「ガイドツアー」を利用した場合にのみ健康保険組合の補助金対象の体育奨励事業として
申請することができます。体育奨励事業事業の申請方法は、このまま下へスクロールして「具体的な実施方法」をご覧ください。
②ガイドツアーの実施については各森林セラピー基地により異なります。また「別表1」は7月30日時点で熊の生息地ではない基地の掲載となります。
現在は全国各地の森林にて熊の出没や襲撃等がありますので、計画の際は最新状況を必ず基地にご確認いただき、安全にご留意のうえ実施をするよう
お願いいたします。
【別表1】熊の生息地ではない地域の「森林セラピー基地」 ※健康保険組合調べ(2024年7月30日現在)
所在地 | 基地名 | 公式ウエブサイト(お問合せ先) | ガイドツアー 参加費 |
茨城県 大子町 | 奥久慈憩いの森 | https://daigo-foresttherapy.com/ | 1人あたり3,000円~5,000円が目安です(各基地にて異なりますので直接お問合せください)。 |
埼玉県 北本市 | きたもと森林セラピー | http://kitamoto-forest-therapy.com/ | |
福岡県 うきは市 | うきは市森林セラピー | https://www.city.ukiha.fukuoka.jp/sinrin/default.html | |
福岡県 豊前市 | 森林セラピー基地 豊前 | http://www.buzen-kk.jp/osusume_therapy.html | |
熊本県 三上村 | アメンボ~館(森林セラピーガイドツアー) | http://mizukami.net/mizunoue/school_therapy/ | |
宮崎県 日之影町 | 日之影町森林セラピー | https://hinokage-kanko.jp/therapyguide/ | |
沖縄県 国頭村 | 命薬の森 国頭村森林セラピー | https://www.kunigami-forest-therapy.jp/ |
リアル宝探し
誰もが幼少の頃体験した【宝探し】を大人が楽しめる企画として再構築した、【発見】を楽しむプログラムです。遊びの要素を取り入れることで楽しみながら歩くイベントへの参加になります。
1日の歩数が5,000歩~20,000歩になりますので、普段、あまり運動をしていない方々も「歩く」ことで安心して健康増進に取り組める企画です。
各種団体が主催運営するイベントとして年間約400本実施されています。参加申込枠を上手に利用して健康保険組合の補助金対象となる体育奨励事業としてご活用いただけます。
体育奨励事業の計画にあたっては以下の詳細ページ(タカラッシュ運営ページ)をご参照下さい。
・体育奨励事業の補助金対象とするために「リアル宝探し」のホームページに記載されたイベントのスクリーンショット(ページコピー)を必要書類に
加えて必ず提出下さい。
▶ https://huntersvillage.jp/promo/jtbkenpo/
エクササイズプログラム(RIZAP提供)
RIZAPが提供する各種プログラムをご紹介します。以下の資料をご参照ください。
<一例>
■テレワーク・デスクワーク編
特徴:長時間のデスクワークが引き起こす身体リスクを小スペースから始める筋力トレーニングで解決するセミナー
対象:座り仕事の方
所要時間:90分(講義30分+運動60分)
費用:50名まで 330,000円~
■肩こり腰痛予防編
特徴:肩こり腰痛のリスクや原因を知り、肩こり腰痛予防に特化したストレッチが学べ、体感できるセミナー
対象: 肩こりや腰痛を予防・解消したい方
所要時間:90分(講義30分+運動60分)
費用:50名まで 330,000円~
<問い合わせ先>
RIZAP株式会社 法人事業部
電話:0120-600-542(年中無休 9:00-21:00)
メール:contact-rizaphoujin@rizapgroup.com
(1)従業員(被保険者)の健康保持増進のため、各事業主が独自性と責任を持って計画・実施してください。
外部主催の各種イベント(注1)への参加や個人のサークル等で参加者を集める行事は原則対象外です。
(注1:健康保険組合が認めたイベント(JTBグループ関連主催等)は対象となります)
(2)事業主・従業員(被保険者)が企画、運営、実施する健康増進につながる行事・事業に対して健康保険組合が体育奨励事業として費用の
一部を補助します。
なお、原則として事業主、または事業主・従業員(被保険者)が応分の費用を負担する事とします。
(3)体育奨励事業への一部補助にあたっては、健康経営の観点からJTBグループの指標としている「健康年齢」をはじめ、従業員(被保険者)
の一人ひとりが自身の健康状態を知ることのできる媒体である健康ポータルサイト「PepUp」の活用促進を図るため、
被保険者はPepUp登録者を体育奨励事業の補助金対象(同行家族の補助金適用も被保険者がPepUp登録者であることが必要)とします。
(申請時に各事業主にてPepUpの登録が完了しているか否かをご確認ください)
具体的実施方策
事業主毎の年間に使用できる補助金利用限度額が6月に決定されます。
算出の根拠は4月末現在の被保険者人数に500円(補助金単価)を乗じた額とします。(出向社員は出向元会社の人数に含まれます)
また、出向社員の補助金適用は「出向先会社における体育奨励事業への補助金適用の承諾が出向元会社より得られた場合」に限り、補助金対象とします。補助金単価は出向元会社の基準を適用し出向元会社の補助金原資と相殺します。
そのため、参加者名簿に必ず出向元会社名と承諾済である旨を明記して下さい。
記載の無い場合には、出向者は補助金の対象外となります。
補助金対象外項目
(ア) 懇親会費用(アルコール類の請求等) | (イ) 弁当代 |
(ウ) ゴルフ代 | (エ) 海外行事 |
(オ) 宿泊関係 | (カ) 交通費 |
(キ) ギフト券 | (ク) その他不適当と判断したもの |
インセンティブ
基本の補助金単価は500円ですが、下記➀~③の達成状況に応じて500円に下記の金額を加算して単価を算出します。
① マイナ保険証登録率(~9月30日) | 90%以上:@250円 | 100%:@500円 |
② Pep Up活用促進インセンティブ | @250円 | |
③ 早期提出インセンティブ(~6月30日) | @250円 | |
④ Pep Upウォーキングラリー平均8,000歩 | 達成者:@500Pepポイント付与 |
①マイナンバー保険証登録率
9月30日迄にマイナンバー保険証の事業主単位における登録率が上記の基準を達しており、補助金精算申請日においても条件を満たしている場合
※マイナンバー保険証の登録率は4月・7月・10月・1月の四半期毎に公開します。
②PepUp利用促進
ウォーキングラリー等でPep Upを活用して体育奨励事業を実施した場合
③年間計画早期提出インセンティブ
2025年度は6月30日までに体育奨励事業計画書を健康保険組合へ提出し年度内に実施した場合
④1日平均8,000歩達成者した場合
事業主単位でのウォーキングラリーが可能です。本機能利用にあたっての費用は発生しません。利用ご希望の場合は健康保険組合へ問い合わせください。
*補助金単価の上限は@1,500円となります。
*補助金申請は、年度内であれば限度額まで複数回申請できます。
*補助金残額は次年度への繰越しはできません。
2025年4月1日~2026年3月10日まで
PepUpに登録している従業員(被保険者)及びその家族(被扶養者)
提出書類
① 実施1か月前までに提出する書類
・体育奨励事業計画書
・ポスターやチラシ(行事共催者として「ジェイティービー健康保険組合」と併記して下さい。)
② 実施後事業実施後に提出する書類
・体育奨励事業実施報告書
・主催(事業主、健康保険組合)の宛名領収書もしくは請求書+支払済の証明となる書類
・参加者名簿(保険証の記号・番号およびPep Up登録状況の記載必須)
体育奨励事業計画書及び実施報告書は、JスクエアHPよりダウンロードしご活用下さい。体育奨励実施報告書は、
事業実施後1か月以内に必ずご提出ください。
なお、事業実施年度の3月10日を実施報告書の提出期限とし、期限経過後のご提出については補助金およびPepポイントの対象外とさせていただきますので、ご注意ください。
オンラインセミナー
オンラインによる健康増進セミナーは、以下の条件にて補助適用の対象とします。
・事業主が主催し、集団で視聴することを目的とした「専用」のオンラインライブ(リアルタイム)セミナー」としての開催であること
*「録画動画」によるオンラインセミナー視聴のみの設定は補助金の対象外です。
・参加者が個々の視聴場所で実際に身体を動かすプログラムであること
*座学聴講のみの内容は対象外です。
・セミナー提供者からオンライン視聴数の報告が受けられること
*「補助」適用人数は参加者名簿に基づき算出しますが、視聴数をセミナー提供者からの報告として提出して下さい。
ウォーキングラリー
事業主単位の「ウォーキングラリー」開催機能活用による体育奨励事業展開
・事業主単位の「ウォーキングラリー」PepUpの管理機能利用にて設定が可能となりました。
「参加者管理」「グループ・個人管理」「歩数管理」が可能です。
・「出向者」のPepUp登録は本籍となることから本機能には参加ができませんが、歩数管理を個別に対応いただくなどの工夫にてご活用下さい。
・PepUpの本機能利用にあたって費用は発生しません。
・本機能利用希望の際は健康保険組合へ問い合わせて下さい。
パラリンピック種目でもある「ボッチャ」の体験を取り入れたチーム対抗戦
開催時期 :11月 企画ポイント:「ボッチャ」はルールがシンプルで道具も少なく手軽に取り組めるスポーツ。チーム戦にすることで社内コミュニケーションの強化にも繋がった。 |
![]() |
業務終了後に自治体・公共施設の体育館を利用した「ナイト開催」ミニスポーツ大会
開催時期 :11月 企画ポイント:業務終了後、直ぐに移動できる近隣公共施設を会場として活用した。チーム戦にすることで社内コミュニケーションの強化にも繋がった。 |
![]() |
自治体推奨のサイクルロードを活用したサイクリング
オンラインレッスンプログラムを活用した「ウェルネスデー」の開催